香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › G*O*N はんどめいど › 2010年05月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年05月31日

取り急ぎ報告を。

就職が決まりましたー

しばらくは試用期間なのですが、正社員目指して頑張りまーす  


Posted by ひなた at 18:29Comments(2)☆日常☆

2010年05月31日

縄張り意識。



猫は自分の縄張りを持って行動する動物です。


家猫ももちろんその意識はあるでしょう。

しかし、嫌でも他人ならぬ他猫に会ってしまうのが家猫の辛い所かもしれません。



我が家のにゃんずにも縄張りはあります。

外猫ほどではないので「お気に入りの場所」といった所でしょうか。



最近の夜寝る場所のお気に入りは写真の場所。
あたくしのベッド。

右側がみけちゃん。
左側がぷっちゃん。

いつも仲良くこの場所でねんね。






あたくしは寝返りを打たないで直立不動で足を伸ばすか、
膝を抱えて体育座りの形で寝るのです。


ちなみに朝方になりますと二匹の間にちびらと言う三匹目のにゃんこやって来て、
仲良く一直線で寝ていることがあります。



あたくし先日寝違えました。
原因は推して知るべし(笑)






  


Posted by ひなた at 01:30Comments(4)☆日常☆

2010年05月30日

ネジネジ。



ヘアアクセサリー用のお花を作っているのですが、
ワイヤーをネジネジしてたら指が痛くなりました。


これから時間がなくなるかもしれないので、今のうちにじゃんじゃん作らなければ…


ウエルカムボードは依頼主様から許可をいただいたので、近々載せる予定です。

キレイに撮らなければ
  


Posted by ひなた at 19:27Comments(0)☆アクセサリー☆

2010年05月29日

ビーズをばらす。



大分前に作っていたビーズのネックレスを解きました。

パステル調の配色はとても気に入っていたのですが、デザインが子供っぽい感じがしたので思いきって作り直しをすることにしました。


とりあえずはビーズのより分けをしないといけないのです。

お願いだから今は机に飛び込まないでね〜×3
(>人<)

  


Posted by ひなた at 00:21Comments(0)☆アクセサリー☆

2010年05月26日

あいたー



机の上に出しっぱなしにしていたリッパーが腕に刺さりました。

が、

全く出血せず。

刺さり所がよかったと思いたい。

間違っても、皮下脂肪により血管まで届かなかったなんて思いたくない。

そんな乙女心(笑)



針山にまち針を刺していたら、なんか生き物に見えてきました。(ある意味重症)

生物がまだ水の中にしかいなかった時代、写真みたいな感じの生き物が海底をもにゃもにゃ歩いていたりして。

反対に物凄く速く動いていたらなんかやだなぁ(笑)
  


Posted by ひなた at 01:36Comments(2)☆日常☆

2010年05月23日

ブレスレット 三種



ビーズのブレスレットです。

ゴールドの金具とアンバー系のビーズをメインに作りました。
夏と秋に向いた配色になったかと思います。

一番手前のブレスレットはママンにプレゼントしました。



ブログでは「パパン」「ママン」ですが、実生活ではきちんと「お父さん」「お母さん」と呼んでいますよ〜(笑)
  


Posted by ひなた at 20:22Comments(0)☆アクセサリー☆

2010年05月23日

黒のネックレス



黒のビーズで作った2連ネックレスです。
ポイントはもちろんクロスのモチーフ。


真ん中にかけてあるのは同じビーズで作ったブレスレット。
こちらは真ん中にクリスタルが一粒光っております。

デザインしてたのが結構前で…

ゴシックさんには似合いそうなデザインになっております。
ブレスレットだけならどなたでも大丈夫かな
  


Posted by ひなた at 01:03Comments(0)☆アクセサリー☆

2010年05月22日

Bag in Bag用Bag



プチバッグ完成しました~




外には2つのポケット。
中は3つポケットつけました。

外布にも内布にも接着芯を貼ってるから形もしっかりしてます。

今回は本を読みながら作ってみました。
教本の通りに作ると早いしキレイ。
一度は基本として教本通りに作ってみるのはいいもんですね。
勉強になりました。

  


Posted by ひなた at 00:25Comments(0)☆布小物☆

2010年05月20日

ベルトカバー



こんなものを作ってみました。

大きさはそんなに大きくないです。
手の平くらい。



真ん中でパカリと開きます。
両サイドはマジックテープで止まる様になっています。



マジックテープは片方しか止めていません。
パカパカ開くのですが、ここが個人的にはポイント晴れ


これは一体何か、どうやって使うのか。




こうやって使う物です!!



車のシートベルトを挟んでカバーする「シートベルトカバー」なのです。

夏になると服の襟ぐりが大きく開いたものが多くなります。
シートベルトの端が肌に当たって痛いんです。

で、このカバー。

布地はガーゼ系の布で、肌に当たる部分は本物のガーゼを当ててあるので痛くなーい。

もちろん洗濯も可。


ナイス。
ナイスあたし(笑)
  


Posted by ひなた at 21:44Comments(0)☆布小物☆

2010年05月17日

久々に〜



粘土以外の物が作りたくなりました。

ここしばらく粘土まみれだったのが原因かと思われます(笑)



夏も近くなり、親友にもらったカゴバッグが活躍し始めそうなので、
バッグインバッグを作りたくなりました。
他のかばんにも使えますしね。

さ、容量の確認しよーっと。


財布でしょ。
携帯でしょ。
手帳でしょ。

あと御朱印帳。これ必須(笑)

あ、薬忘れてた。

  


Posted by ひなた at 14:52Comments(0)☆布小物☆

2010年05月16日

クリームが余りまして。



コーヒーのミルクを入れる金属の容器にクリームを絞ってみました。

白と黄色の二色ホイップです。

チョコとイチゴでアクセント。
パールと金のブリオンでキラキラさせました。

金具を付けてバッグチャームにしたいなぁ〜。

注文のボードも目処が立ったのでちょっと余裕です。
  


Posted by ひなた at 02:02Comments(0)☆スイーツデコ☆

2010年05月15日

ニンテンドーDSのケース



ウエルカムボードの合間に自分用に作りました~

イチゴのチョコはsweetboxさんに教えていただいて手に入れたピンクのグルーです。


重いしクリームの角は折れそうだし、全くもって携帯には向きません(笑)
でも一度作ってみたかったので大満足
早くクリーム乾かないかなぁ~(´∀`人)  


Posted by ひなた at 01:30Comments(2)☆スイーツデコ☆

2010年05月14日

ウエルカムボード作製記録

ウエルカムボードに一番必要なものが出来上がりました。


それはこちら



ウエルカムの文字です(笑)
これがなきゃ話にならんですよね~(^_^;)

Oの文字はジャムクッキー仕様になっております。

さぁこれから台に貼付けていきますよ~
  


Posted by ひなた at 12:30Comments(4)☆スイーツデコ☆

2010年05月12日

うどーん♪



昨日はお昼にうどんを食べに行きました。

東かがわ市にある「六車」といううどん屋さんです。
高松からだと車で50分って所でしょうか
時間がかかっても行きたくなる美味しさなのですよ。

彼氏さんからお誘いでしたので、お家によってからレッツラドン。
ちなみにお家はうどん屋さんから徒歩5分って所でしょうか。
ぶち近いのです。


写真は冷たいぶっかけうどん。しかも大(3玉)。
普通は2玉しか食べれないのですがこのお店のぶっかけだと3玉イケちゃうんですよね〜

食事制限があるあたくしですが、他で我慢をしてでも食べたくて


麺はツルツルでモチモチ。
出汁はすだちを搾ってかけるのでスッキリ爽やか。
ネギと揚げ玉を少しかけて食べるのが今のブームです。


あ〜
美味しい
  


Posted by ひなた at 21:59Comments(2)☆日常☆

2010年05月10日

どっひゃー!!



帽子ねこぷち(通称ぷっちゃん)は撫でられるのが大好きなので、ブラッシングがすごく楽なのです。


ただ今は夏に向けて衣更えの真っ最中。

ブラシをかけたらどっさり抜けました。

どっひゃー。

しかも左側だけでこの量なのである。

重ねてどっひゃー。
  


Posted by ひなた at 01:09Comments(4)☆日常☆

2010年05月08日

下書き



せっせとボードを作製中です。

今回は物が大きいので下書きをしてパーツを並べてみました。

フルーツは持ち出しもして賑やかにしますよ〜

メインのケーキとクッキーをこれから作ります。

リクエストがあったのでもう1モチーフ追加することになりました。
こちらもクッキーで作る予定なので、メインと同時進行。

天気もいいので早くクリームを絞りたいです。
  


Posted by ひなた at 19:36Comments(0)☆スイーツデコ☆

2010年05月07日

暑ーい



蒸しますね。
ニャンコ達もバテ気味です。


今は依頼のあったウエルカムボード作製をしております。

スイーツのパーツを作るのはやる気さえ出れば問題ないのですが、
真ん中に乗せる予定の似顔絵に手を焼いております。

今まで描いたことないからなー(┰_┰)

本人から花婿さんは似ているとお墨付きをいただいたので、
あとは花嫁を手直しします。


写真はちょっと前にデコった鏡。
持ち歩きには大層不向きなのでお部屋用です(笑)
  


Posted by ひなた at 00:55Comments(4)☆スイーツデコ☆

2010年05月04日

日本経済




景気は白と茶色のしましまな様子です。

今後はニャンコにより回復する見込みです。



にゃんてね(笑)  


Posted by ひなた at 15:04Comments(2)☆日常☆

2010年05月01日

吾輩は猫である。名前はまだない。

愛媛道後温泉一泊二日の旅。
せっかくなので写真もまとめて記事を一本化してみます。



携帯からの写真とデジカメの写真が混じっています。
見難かったらごめんなさい。



まずバスに乗って始まりました。
大人の旅ですねー。


お菓子の量も大人です。


ちょこちょこ休憩取りながら道後温泉に到着。
まずはホテルに向かいます。

道後温泉のすぐ隣のホテルでした。

あまりに立派なホテルでおべた。

彼氏は会議ですが、「観光しておいで」のお言葉に甘えて観光に行くことにしました。
目指すは石手寺。
四国八十八箇所五十一番札所です。

ちょっとホテルからは距離があったのですが歩いていくことにしました。
途中に2つ神社やお寺があるようですし、小道や裏道に迷い込むのも好きですし。

最初の小路でネコを発見☆

声をかけたんですが、クールにみつめられるだけでした。

そして最初のお寺さんに到着。
こちらです。



寺務所にどなたもおられなかったのでご朱印はいただけませんでした。残念。

裏にお墓があったので、町のお寺さんといった雰囲気でした。


ここから次の神社に向かう途中で一番最初のねこに会いました。
三毛とさびの混ざった感じの毛並みで、おしゃべりもすりすりもしてくれる超可愛い子ちゃんでしたハート


ちょっと歩くとこちらの石段が目に入ります。
すごくきっつい角度の石段。



何を思ったのか、あたしここをノンストップで上がったらいい事があるような気がしました。



・・・残り三段が一番辛かった・・・

パンプスで上るんじゃなかった。
でもノンストップで上がれましたよ~。わーい。

とてもきれいな神社でした。

中では職員の方が神職の服でお掃除されていました。
ここはご朱印いただけました。嬉しいピカピカ


上がったら下がらなきゃいけないですね。
忘れてました・・・


下がったらいよいよ目的地の石手寺に向かいます。

お寺の門に向かって歩いていたのですが、道の途中で「石手寺への小路」(←うろ覚え)という看板を見つけました。
小路、裏道好きなのでもちろん行ってみます。
目的地もぶれないしーハート


あぁ・・・
すてき・・・たまらない・・・ハート

道沿いにお地蔵様がおられました。
水子を祭っているお地蔵様だったので写真は止めました。

木漏れ日のきらきらした、でもちょっと寂しい場所でした。


300メートル程歩くと目的地の石手寺に到着。


参道が木造の屋根で覆われていて、ちょっと薄暗いのです。
両サイドにお土産物やお参り用のお数珠を売っているお店が並んでいました。

お遍路さんに混ざって石手寺お参り~(笑)
ここではご朱印いただけました。やったピースピカピカ


次の目的地にはバスで行く予定だったので時間を調べましたら30分くらい時間がありましたので、お茶をしようと。
せっかくなので石手寺参道沿いのお茶屋さんで一服することにしました。

最近ちょっとはまっているのがお抹茶。
自分で立てたりすることは出来ないんですが、お店であったりしたら頼むようになりました。


ここの名物「焼き餅」と一緒にいただきました。
緑色の方はヨモギ餅でした。気持ちのいい香りが口いっぱいに広がってたまりません。
中の粒餡と丁度いい按配。
買って帰ればよかったーガーン

市営バスに乗って次の目的地に向かいます。

路面電車の道後温泉駅にあるロータリーでびっくりさせられました。
石手寺前のバス停で「52」番のバスに乗って道後温泉駅より向こうのバス停まで乗ると見れると思います。


大掛道で降りてロープウエー通りを上がって行きます。
上がりきった所にあるのが「東雲神社(しののめじんじゃ)」です。


ここも石段が結構辛いのです。
そんなに遅い時間ではなかったのですが、あまり人気がありませんでした。

お参りを済ませて帰る途中でお遍路さんに声をかけられました。

お遍路さん:「ここからちょっと離れた所だけどいいお寺があるよ」
あたし:「おぉ!?どこですか?」
お遍路さん:「石手寺って言う所なんだけど」
あたし:「・・・」

お参り済んでます(笑)

でも情報ありがとうございました。


東雲神社下に顔出しパネルがずらーーーっと並んでいました。

これは一人では写真が撮れないからなーニコニコ汗

ロープウエー通りには古美術商さんとか古着物屋さんがたくさんありました。
買って帰るわけにも行かないので我慢、我慢。

帰りは道後温泉まで路面電車で帰りました。
時刻表を見てびっくり。2~5分おきに来るんですよ。
時間を調べるよりも待ってる方が早いなんて山の手線しかないと思っていた(笑)

電車が交差点で信号待ちしているのにもびっくり。
これは高松では味わえない新鮮さでした。


ホテルに帰ったら晩御飯!
料理がとても立派!!

熊本から来られている方が馬刺しの差し入れをいただきました。
美味しかった~ハート
赤身が臭くないんですよ、ほんと。噛めば噛むほど味が出る。
うまーーーーい。馬だけに。

大人の旅なのでもちろん飲み放題の大宴会です。
誰だー。あたしのグラスをジョッキに変えたやつは!!

困ったな。飲んでも顔色が変わらないタイプだから飲まされるんだよな。
飲めるけど(笑)
お開きになった時間はわかりません。
これが悪い大人の旅か(笑)



次の日の予定は決まっているのです。
もちろんここ!!

道後温泉!!

道後温泉に来たのに入らないなんてもったいない!
朝6時から営業しているので朝ごはん前にレッツラゴー。
同室の方と早起きしていきました。

休憩室と入浴のセットがあるようなのですが今回は入浴のみ。
朝7時半くらいだったのですが結構沢山の方が来られていました。

脱衣所は重厚な木製で、浴室は石造りのこじんまりした造りでした。
お湯はちょっと熱め。
浴槽が深いんですよ。ひざ立ちしたらちょうど肩が浸かるくらいでした。

起きたばっかりで貧血の心配もあったので早めに上がりました。
温泉で3回倒れた事がある、ある意味前科者なあたし。
同行者さんに迷惑かかるといけないので気をつけました。


朝食が済んだらしゅっぱーつ。
今日はアサヒビール四国工場に見学に行きました。
館内は写真撮影禁止という事なので写真がないですガーン

日曜日なので工場が稼動してなかったんです。
すごく残念。工場とか大好きなのに。
今度はぜひ動いている日に行きたいですな。
2名から予約できるようなので思いのほかお気軽に行けそうです。

ここでは出来立てのビールの試飲が出来るのですハート
一人三杯なのですが、一杯目で感動!
泡がすっっっっっごく美味しいの。
上唇が感動的なキメの細かさに包まれるのです。
気持ちいい・・・チョー気持ちいい・・・
あの感動をもう一度味わいたい・・・


この後はまっすぐ高松に帰りました。


すごく中身の濃い一泊二日が過ごせました。
最後までお付き合いいただきましてどうもありがとうございます。  


Posted by ひなた at 23:54Comments(0)☆日常☆