
2010年12月31日
お世話になりました。

今年の作り納めです。
家にあるなんかめでたい感じの物で熊手を飾ってみました(笑)
今年もいろいろありました。
就職したり、
資格試験を受けたり、
伯母さんになったり、
肩コリがひどくて鍼灸に通ったり。
持病が悪化することなく、
健康に新たな年を迎えれる事が本当に嬉しいです。
このブログで知り合えた方も沢山おられます。
まだお会いしたことはないですが、
少なからず新しい繋がりを持てた事にも感謝です。
さぁ、うさぎ年です。
大きく飛躍出来るよう、
頑張りましょう!
来年もどうぞよろしくお願いします。
2010年12月24日
編み編みしました〜♪

妹に頼まれて初挑戦した
甥っ子ちゃんの(妹の息子ちゃん)編み物の帽子です。
楽しかった〜

モデルはもちろん甥っ子のそうちゃん。
うんうん。
よく似合うね〜

ちょっと大きかったみたいですが、
この冬は被れそうなので一安心。
ふわふわ毛糸は可愛いのですが、
慣れてないから編み目が見つからなくなる…
間違いなく何目か飛んでる気がします(苦笑)
毛糸がだいぶ余ったので、シュシュを編んでます。
図らずも甥っ子ちゃんとお揃いができて、
伯母さんはハッピー

2010年08月09日
スタンプぽんぽん

PC版のブログはテンプレートを変えてみました。
写真がだいぶ見やすくなったと思います。
先日セリアで購入したスタンプをぽんぽんと押してみましたが、
すっごい可愛い

組み合わせ次第でいろんなモチーフに仕上がりそうです。
新しい素材にもチャレンジしたくて、
本日ついにネットで注文いたしました。
早く届かないかな〜


仕事の流れもつかめて、
趣味に時間が取れるようになりました。
少しづつだけど作品を作って、
いつかは販売イベントに参加してみたいです

2010年06月27日
本日の成果☆彡
出来ました~
汗だくになりながらミシンをかけましたよ~(笑)
まずこちら。

ランチョンマットです。
本日買った布と手持ちのレースで作りました。
今の仕事場ではデスクでお弁当を食べるのですが、お弁当風呂敷を広げて敷いてあるのもなんだかなぁ…と思いまして。
だったら作っちゃえ
てな勢いで出来上がりました。

こちらはシュシュ3種。
よく見ると青いシュシュは一つだけデザインが違うのです。
布の感じを見るといたってシンプルな方が似合うかもしれませんね。
白いのはたまたまあった余り布で作りました。
最後はパスケース。

もともと穴が空いているので加工は断然楽でした。
まだたくさん余っているのでキーホルダーとかも作りたいですね~
今日は思う存分ハンドメイドしました。
明日からのお仕事も頑張ります

汗だくになりながらミシンをかけましたよ~(笑)
まずこちら。

ランチョンマットです。
本日買った布と手持ちのレースで作りました。
今の仕事場ではデスクでお弁当を食べるのですが、お弁当風呂敷を広げて敷いてあるのもなんだかなぁ…と思いまして。
だったら作っちゃえ


こちらはシュシュ3種。
よく見ると青いシュシュは一つだけデザインが違うのです。
布の感じを見るといたってシンプルな方が似合うかもしれませんね。
白いのはたまたまあった余り布で作りました。
最後はパスケース。

もともと穴が空いているので加工は断然楽でした。
まだたくさん余っているのでキーホルダーとかも作りたいですね~

今日は思う存分ハンドメイドしました。
明日からのお仕事も頑張ります

2010年06月27日
本日の戦利品

ハギレにレザー、ビーズを買って来ました。
ビーズはストラップ。
レザーはパスケースになる予定です。
布は色々と(笑)
取り合えずは洗い代えのシュシュを作りたいですね。
あたし頭にすんごい汗をかいてしまうので、夏はこまめに洗濯をしてます。
あと色や柄も夏らしくしたいですしね

では今から頑張ります

2010年06月06日
アクセサリーホルダー

これから結婚式の参加などがあって、普段は着けない様なアクセサリーを持って移動する機会が増えます。
思い立ったのでアクセサリーホルダーを作りました。
正しくは作ってました、かな。
就職が決まる前だったので

たまたま読んだ本に作り方が載っていましたし(ナイスタイミング)

ファスナーを開いてアクセサリーを出し入れします。
カバーとアクセサリーを入れる面の間にキルト芯を入れてクッションにしました。

閉じるとこうなります。
マグネットボタンとリボンで閉めます。
割と簡単に作れました。
普段使いのアクセサリーを入れるホルダーならキルティングみたいな柔らかい布を使えばもっと簡単に作れるかもしれないですね~
楽しかったです

2010年05月22日
Bag in Bag用Bag

プチバッグ完成しました~


外には2つのポケット。
中は3つポケットつけました。
外布にも内布にも接着芯を貼ってるから形もしっかりしてます。
今回は本を読みながら作ってみました。
教本の通りに作ると早いしキレイ。
一度は基本として教本通りに作ってみるのはいいもんですね。
勉強になりました。
2010年05月20日
ベルトカバー

こんなものを作ってみました。
大きさはそんなに大きくないです。
手の平くらい。

真ん中でパカリと開きます。
両サイドはマジックテープで止まる様になっています。

マジックテープは片方しか止めていません。
パカパカ開くのですが、ここが個人的にはポイント

これは一体何か、どうやって使うのか。
こうやって使う物です


車のシートベルトを挟んでカバーする「シートベルトカバー」なのです。
夏になると服の襟ぐりが大きく開いたものが多くなります。
シートベルトの端が肌に当たって痛いんです。
で、このカバー。
布地はガーゼ系の布で、肌に当たる部分は本物のガーゼを当ててあるので痛くなーい。
もちろん洗濯も可。
ナイス。
ナイスあたし(笑)
2010年05月17日
久々に〜

粘土以外の物が作りたくなりました。
ここしばらく粘土まみれだったのが原因かと思われます(笑)
夏も近くなり、親友にもらったカゴバッグが活躍し始めそうなので、
バッグインバッグを作りたくなりました。
他のかばんにも使えますしね。
さ、容量の確認しよーっと。
財布でしょ。
携帯でしょ。
手帳でしょ。
あと御朱印帳。これ必須(笑)
あ、薬忘れてた。
2010年02月26日
お花のコサージュ 追加版
依頼されていたお花のコサージュを作りましたー

もちろんジャケットは既製品ですよ(笑)
パールホワイトのジャケットには丁度いい色味のコサージュになりました。
シックなジャケットもこれでちょっと柔らかくなったかな?

こちらはアップ。
大きな方が最初に作ったものです。
追加版は一回り小さくして並べて付けても違和感のない様に仕上げました。
真ん中は前作と変わらず、グルーとビーズで盛り盛りに。
チェーンはバランスを見て付ける予定です。
この写真、実はチェーンは安全ピンにぐるぐる巻きにしているだけなのです

丸カンとカニカンで取り外しが簡単に出来るようにします。
明日には出来るといいな~
がんばりまっする


もちろんジャケットは既製品ですよ(笑)
パールホワイトのジャケットには丁度いい色味のコサージュになりました。
シックなジャケットもこれでちょっと柔らかくなったかな?

こちらはアップ。
大きな方が最初に作ったものです。
追加版は一回り小さくして並べて付けても違和感のない様に仕上げました。
真ん中は前作と変わらず、グルーとビーズで盛り盛りに。
チェーンはバランスを見て付ける予定です。
この写真、実はチェーンは安全ピンにぐるぐる巻きにしているだけなのです


丸カンとカニカンで取り外しが簡単に出来るようにします。
明日には出来るといいな~

がんばりまっする

2010年02月23日
追加作成
同じデザインで一回り小さいお花のコサージュを作ることになりました。
また四枚重ねのフェルトと格闘せねばなりません。
型紙を作って一枚一枚切っても問題ないと思いますが、
重ねて切ると微~妙に形が不揃いになるのです。
これがあたしにはとても魅力的に見えるのです
今週末が締め切りなので頑張らなければ。
頑張りまっする(@>ω<)ノ★゛
また四枚重ねのフェルトと格闘せねばなりません。
型紙を作って一枚一枚切っても問題ないと思いますが、
重ねて切ると微~妙に形が不揃いになるのです。
これがあたしにはとても魅力的に見えるのです

今週末が締め切りなので頑張らなければ。
頑張りまっする(@>ω<)ノ★゛
2010年02月20日
2010年02月11日
お花のコサージュ

フェルトのお花でコサージュを作りました。

四枚重ねて切るフェルトはなかなかの強敵でしたぜぃ。( -o-)=з
配色を見ながら重ねて、動きを出したいから少し縫ってみたり。
真ん中の部分はグルーガンでビーズを盛り盛りに(笑)

出来上がりは手の平に収まるサイズなので、
ブローチでもよし、
スカーフ留めてもよし。
もちろんかばんにアクセントがあってもよろしいかと。
色も明るくて使いやすいと思います。
2010年02月06日
製作の為の小物たち

目が冴えてしまい、こんな時間の更新です。
びっくり。
前々から欲しかったのですが、ついに手に入りました。
手首に装着できるピンクッションです。
クッション自体は100均の物ですが、そこに幅広のゴムを縫い付けて手首に着けれるようにしました。
色も可愛いですし、何より裏がかなり丈夫な土台なのです。
これで勢い余って貫通する心配はありません。
ナッシングなのです(。-∀-)♪
これで作る楽しみが一割増しなのです。
わーい(/ ̄∀ ̄)/♪
2010年01月31日
二本組

買って一年くらい経った木工用ボンドが終に固まってしまいました(苦笑)
新しく買ったんですが、ついつい多いの買っちゃうんですよね〜。
布小物にもドールハウスにも使えるので、今度は固まる前に使い切りたいです。
タイトルの「二本組」を一回だけ変換したら、
「日本組」になりました。
バンクーバー的な(笑)
(。-∀-)☆
2010年01月21日
あぁ・・・失敗した・・・

お薬を入れる巾着袋がへったっていたので新しいものを作りました。
明るい色の布地に~、
ちりめんの布でアクセントを入れて~、
紐を通して完成!!
ほっくほくしながらお薬を入れて口を絞ったら・・・
あぁ・・!!
布地が厚すぎて口が閉まりきらない!!
大きなプレートの薬は問題ないけど、
2錠とかの小さい薬が全部こぼれる・・・(T T)
巾着としては問題ないけど薬入れとしては失敗・・・
うえ~ん
2010年01月18日
モデルは我が家のじにょ。

名前はぷち。通称ぷっちゃん。
初めて作りました。
にゃんこの首輪。
なかなか似合う色がなかったので作っちゃいました(笑)
アクセサリーにしようか迷ったんですが、
布製のものだったんでこちらにいれました。

まず水色のリボンを適度な長さで切ります。
半分に折りたたんでちくちくと端を縫います。
波縫いです。
端にマジックテープとリボンを付けます。
女の子なのでレースをつかってリボンを作りました。

完成

時間にして30分くらいでしょうか。
マジックテープの素材が少々硬かったので時間がかかりましたが、
縫うだけなら割と簡単です。
本人ならぬ本ネコもまんざらではないようなのでいい感じです。
2009年12月31日
今年もお世話になりました。
今年の最後の作品はこちら。

元旦初詣用の髪飾りです。
着物に合わせて作りました。
ちりめんとレース、ビーズにチェーンを大好きなものを
てんこ盛りにしてみました。
ピンクの桜の柄です。
お気に入りの布だったので、大満足の仕上がりになって、
嬉しい限りです。
来年もたくさん作って行きたいと思います。
ドールハウスもまだ仕上がっていませんしね。
ちょこちょこ更新していきます。
お付き合いくださいませ。
それでは皆様、よい年越しを。
来年もよろしくお願いします。

元旦初詣用の髪飾りです。
着物に合わせて作りました。
ちりめんとレース、ビーズにチェーンを大好きなものを
てんこ盛りにしてみました。
ピンクの桜の柄です。
お気に入りの布だったので、大満足の仕上がりになって、
嬉しい限りです。
来年もたくさん作って行きたいと思います。
ドールハウスもまだ仕上がっていませんしね。
ちょこちょこ更新していきます。
お付き合いくださいませ。
それでは皆様、よい年越しを。
来年もよろしくお願いします。
2009年12月10日
ウォールポケット

小学校5年の夏休みの宿題で作った物です。
15年も前になってしまいますな〜(*'。'*)
今はブラシや散髪ハサミが入ってます。
色褪せもなく現役でいてくれて嬉しいです。
2009年12月04日
緊張の一瞬

全てのパーツを中合わせにして最後の縫いです。
昔は無謀にも待ち針でとめるだけで本縫いをしていたんです。
あほですねー。
縫っている最中に待ち針でしょっちゅう指を刺し、
仮縫いの大切さを知りました。
文字通り「身をもって」知ったのですよ(笑)
なるべく小さい運針でぐるりと一周波縫いしまして、
ドッキドキのひっくり返しです。
この瞬間は緊張と楽しみが入り混じりますね。

それ。
おー。できたー

ちょっと小さめですが、心配していた角の部分もきれい。
ミシンの方が直線に強いのできれいに仕上がるんですが、
今回は満足の仕上がりです。
早速バッグに入れなければ

ちなみに中はセレブです(笑)